研究活動
研究プロジェクト
「環境・エネルギー」、「安全保障」、「地域協力・統合」および「科学技術政策」等を主要テーマとして、当インスティテュートの連携大学の研究者を中心とした研究プロジェクトを構成し、その研究成果を毎年度末にPolicy Paperとして発信します。
2018年度
Peace building in the region of Northeast Asia is of great c...
研究代表者(所属):
弦間正彦(早稲田大学理事/社会科学総合学術院教授)
ここ数十年、中国は改革開放政策を推し進め、市場経済路線を歩み、著しい経済成長を遂げた。そして、ニクソン政権以来、特に中国...
研究代表者(所属):
青山瑠妙(早稲田大学教授)
共和党大統領候補時代からトランプ氏の言動は衆目の驚きを集めている。彼の特異な発言、例えば「メキシコとの国境に塀を築き不法...
研究代表者(所属):
中逵啓示 (立命館大学教授 / USJI運営アドバイザー)
イラク、アフガニスタン、シリア、南スーダンなどのいわゆる破綻国家をどのように再建していくべきなのか、その平和構築の課程を...
研究代表者(所属):
前嶋和弘(上智大学教授 / USJI運営アドバイザー)
中国の「一帯一路」がユーラシアの経済環境を劇的に再編しつつある。その政治、安全保障上のインプリケーションに関しては多くの...
研究代表者(所属):
益尾知佐子(九州大学教授)
顔や口に表現型の現れる先天異常は、咀嚼、発音、呼吸、嚥下機能を障害し、患者の生命維持機能に影響を与えると同時に、特異的な...
研究代表者(所属):
髙橋一郎(九州大学教授 / USJI運営アドバイザー)
トランプ政権は就任前後から一貫して「米国第一主義」を掲げ、貿易の自由化やグローバリゼーションといった従来の国際経済秩序の...
研究代表者(所属):
寺田貴(同志社大学教授 / USJI運営アドバイザー)